2019年10月05日
ほどほどが一番難しい
つい先日右手の肘が破損。簡単な整形外科検査から上腕骨外側上顆炎だと思います。

一言で言うとテニス肘です(^◇^;)
なぜなったかと言うと・・・
パンチングエクササイズをやりすぎたからです(笑)
最後に全力で打ってみましょう。はい、4回!
とか言われるわけですよ。下手な打ち方を知ってる分、全力で4回とかを繰り返してたら、逝ってしまいました。
捻りも発勁も入ってますし。
と言うわけでパンチングエクササイズは封印です。
皆さんには「ほどほどでやりなよ」と言われたんですが、「ほどほど」って何なんでしょう?
適当ってことかな?
僕の目指す適当は「範囲内で最大限のパフォーマンスをしながらも、怪我やミスをしないプレイをやりきる事、かつ限界値を少しずつ上げていく」です。
これも結果としてはほどほどですよね?
今回は
限界値を誤った
適切な範囲のパンチに切り替えられなかった
応用力の無さ
この辺が原因だと思ってます。
いい学びが出来たと思い、肘を直しながら活かしていきます!

一言で言うとテニス肘です(^◇^;)
なぜなったかと言うと・・・
パンチングエクササイズをやりすぎたからです(笑)
最後に全力で打ってみましょう。はい、4回!
とか言われるわけですよ。下手な打ち方を知ってる分、全力で4回とかを繰り返してたら、逝ってしまいました。
捻りも発勁も入ってますし。
と言うわけでパンチングエクササイズは封印です。
皆さんには「ほどほどでやりなよ」と言われたんですが、「ほどほど」って何なんでしょう?
適当ってことかな?
僕の目指す適当は「範囲内で最大限のパフォーマンスをしながらも、怪我やミスをしないプレイをやりきる事、かつ限界値を少しずつ上げていく」です。
これも結果としてはほどほどですよね?
今回は
限界値を誤った
適切な範囲のパンチに切り替えられなかった
応用力の無さ
この辺が原因だと思ってます。
いい学びが出来たと思い、肘を直しながら活かしていきます!
Posted by 山口大輔 at 06:19│Comments(0)
│健康